夏の終わり・・・
ここ連日、なお衰えの知らない猛暑である。
孫達が少しでも快適な夏休みをと思い 私の僅かな小使いの中から出費
しテラスに木枠を組んでよしずを張った。
この事がご近所では なかなかの評判を呼んだ。しかし、我家には誰一
人として喜ぶ者がいない。
どうも、よしず一枚だけでは涼しさは見掛けだけで、避暑環境を充分に
満たすものではなかったようである。
今夏の強烈な陽射の4割程は遮断するものの、私がイメージする快適な
避暑環境にするには、二重のよしずをクロス状に重ね合わせることが効
果的と考えた。
私は、一度これと決めたら止まらない性分である。
すぐさま軽トラックを走らせて調達はして来たものの、よしずの上に大型
サイズのよしずを独りで乗せる事は、容易ならぬ作業であった。
何分にも、その物は長くて見かけよりも重いのである。
あっちにこっちに振り回され、折角上手く乗ったと思いきや、ドスン!
と何度もゴロゴロ転げて地面に落ちた。私もつられて何度かヒヤリとさ
せられた。
☆ 吊り糸が絡んだ思い出の風鈴
失敗の繰り返しで嫌気も差して 我慢も限界に来ていた。
その時、不意に苦し紛れで誰構わず「お~イ」と叫んで仕舞った。
と 直ぐに「は~イ」と上手いタイミングで嫁の声が返ってきた。
余り頼りにならない助っ人だが出てきてくれたことでホッとした。 多分
その時の私の顔は引きつって、苛立ちの泣きっ面であったかもしれない。
嫁が出てくるなり「お父さん、・・・ズボン!」と言って私の下部を指差し
て薄ら笑いを浮かべていた。
その指の先を見たらズボンが今にも腰からずり落ちそうになっていて、
社会の窓のチャックも幾つか外れて半開きの窓になっていた。
考えてみると、ついつい夢中になって安全意識もなければ、梯子や脚立
を使うことすら思い立たず 柱にしがみつく猿か蝉のように、かなり無理
な姿勢でよしずに振り回されていたようである。
自分では、簡単な作業だと思っていたし、なりふりなど如何でもよかった
のである。
☆ 初めて観る「東京スカイツリー」
荒川越に高速道中央環状線を走行中、車窓から撮影。
現在の高さ:418mとか、あと216m上空に伸びる。
しかし、私には迫力も格好良さも感じられない。
東京タワーの洗練された美しさと格好良さは捨てがたい。
嫁の助けで簡単に作業は終わった。
その結果、避暑効果は抜群に上がり、落ち着ける雰囲気の中で読書に
は最適と その出来栄えに自己満足した。
しかし、これまで誰一人として喜んで寛いでくれた者はいない。
我家では、昼間は省エネの一環としてエアコンは使わない。
扇風機に頼っての生活であるから この猛暑では扇風機から来る風は
熱風である。それからすると悠に私が造作したテラスは天然の涼域の
はずである。
夕闇時、息子とグラスを交わした。そして彼は言った「ここは二人だけの
最高のビヤーガーデンだね・・・」この言葉が私にとって、これまでで一番
の励みの言葉となった。
そこで私は考えた。孫のプールに足冷水をはって天井に風鈴をつけた。
ひんやりとした冷水に足を沈め、チンチロリンと夏の終わりを告げる弱々
しい風鈴の音に風情を感じながら それは身も心も一服の清涼である。
しかし、孫達はこれに見向きもしないまま キャンプに行ってしまった。
中一の孫が「爺ちゃん、太陽電池でヘリコプターを考えておいて・・・」
と意図も簡単に夏の工作の宿題を押し付けて行った。
今日も私は足冷水をしながら、時折爽やかな風に揺らぐチンチロリンの
音を聴き アイスをしゃぶりながら工作に取り組んでいる。
☆ 子ウサギの館
テレビからは試合終了の高鳴るサイレンの音が聞こえた。
炎暑の下、高校球児の熱闘は鍛え抜かれた高度なプレーに感動させ
られ、その結果 興南高校が頂点に立ち優勝旗は初めて海を越え沖縄
へと渡っった。心から拍手を贈りたい・・・
夏の高校野球が終わるともう秋です。爽やかな風がス~と抜けて行くの
を感じます。




孫達が少しでも快適な夏休みをと思い 私の僅かな小使いの中から出費
しテラスに木枠を組んでよしずを張った。
この事がご近所では なかなかの評判を呼んだ。しかし、我家には誰一
人として喜ぶ者がいない。
どうも、よしず一枚だけでは涼しさは見掛けだけで、避暑環境を充分に
満たすものではなかったようである。
今夏の強烈な陽射の4割程は遮断するものの、私がイメージする快適な
避暑環境にするには、二重のよしずをクロス状に重ね合わせることが効
果的と考えた。
私は、一度これと決めたら止まらない性分である。
すぐさま軽トラックを走らせて調達はして来たものの、よしずの上に大型
サイズのよしずを独りで乗せる事は、容易ならぬ作業であった。
何分にも、その物は長くて見かけよりも重いのである。
あっちにこっちに振り回され、折角上手く乗ったと思いきや、ドスン!
と何度もゴロゴロ転げて地面に落ちた。私もつられて何度かヒヤリとさ
せられた。
☆ 吊り糸が絡んだ思い出の風鈴
失敗の繰り返しで嫌気も差して 我慢も限界に来ていた。
その時、不意に苦し紛れで誰構わず「お~イ」と叫んで仕舞った。
と 直ぐに「は~イ」と上手いタイミングで嫁の声が返ってきた。
余り頼りにならない助っ人だが出てきてくれたことでホッとした。 多分
その時の私の顔は引きつって、苛立ちの泣きっ面であったかもしれない。
嫁が出てくるなり「お父さん、・・・ズボン!」と言って私の下部を指差し
て薄ら笑いを浮かべていた。
その指の先を見たらズボンが今にも腰からずり落ちそうになっていて、
社会の窓のチャックも幾つか外れて半開きの窓になっていた。
考えてみると、ついつい夢中になって安全意識もなければ、梯子や脚立
を使うことすら思い立たず 柱にしがみつく猿か蝉のように、かなり無理
な姿勢でよしずに振り回されていたようである。
自分では、簡単な作業だと思っていたし、なりふりなど如何でもよかった
のである。
☆ 初めて観る「東京スカイツリー」
荒川越に高速道中央環状線を走行中、車窓から撮影。
現在の高さ:418mとか、あと216m上空に伸びる。
しかし、私には迫力も格好良さも感じられない。
東京タワーの洗練された美しさと格好良さは捨てがたい。
嫁の助けで簡単に作業は終わった。
その結果、避暑効果は抜群に上がり、落ち着ける雰囲気の中で読書に
は最適と その出来栄えに自己満足した。
しかし、これまで誰一人として喜んで寛いでくれた者はいない。
我家では、昼間は省エネの一環としてエアコンは使わない。
扇風機に頼っての生活であるから この猛暑では扇風機から来る風は
熱風である。それからすると悠に私が造作したテラスは天然の涼域の
はずである。
夕闇時、息子とグラスを交わした。そして彼は言った「ここは二人だけの
最高のビヤーガーデンだね・・・」この言葉が私にとって、これまでで一番
の励みの言葉となった。
そこで私は考えた。孫のプールに足冷水をはって天井に風鈴をつけた。
ひんやりとした冷水に足を沈め、チンチロリンと夏の終わりを告げる弱々
しい風鈴の音に風情を感じながら それは身も心も一服の清涼である。
しかし、孫達はこれに見向きもしないまま キャンプに行ってしまった。
中一の孫が「爺ちゃん、太陽電池でヘリコプターを考えておいて・・・」
と意図も簡単に夏の工作の宿題を押し付けて行った。
今日も私は足冷水をしながら、時折爽やかな風に揺らぐチンチロリンの
音を聴き アイスをしゃぶりながら工作に取り組んでいる。
☆ 子ウサギの館
テレビからは試合終了の高鳴るサイレンの音が聞こえた。
炎暑の下、高校球児の熱闘は鍛え抜かれた高度なプレーに感動させ
られ、その結果 興南高校が頂点に立ち優勝旗は初めて海を越え沖縄
へと渡っった。心から拍手を贈りたい・・・
夏の高校野球が終わるともう秋です。爽やかな風がス~と抜けて行くの
を感じます。




この記事へのコメント
贅沢で良いわね~
子供は、どんなに暑くてもお日様と一緒がいいのかな~
工作、頑張ってね
でも、あまり上手にできると。。。
私の家の近くは 今が稲刈りが盛んです。
爽やかな風がス~と部屋を抜けていきます。
秋ですね~
道を行く人は皆、素晴らしいと言ってくれ
るのに・・・我家の者達は目先の物には、
どうも鈍感なようです。
ヘトさんを我家のビヤホールに案内した
ら きっと感動だと思います。
夏虫の鳴き声を聴きながら、夕映えの空
を眺めグイッと一杯・・・
ヘトさんなら一杯じゃ収まらないと思うけど。
時々、鶯やメジロが歌ってくれます。
我家のガキには手を焼いています。
今は、早く夏休みが終わって欲しい心境です。
宿題はやらない、工作は他人頼み。。。何時
もの事ながら 休みの終盤に帳尻を合わせる。
まあ~、私のご幼少の頃も同じでしたから余
り煩くは言えません。
工作も第一号へりは見事に失敗・・・大恥!!
急遽 車に変更・・・完成!
爺さん只今、太陽電池に魅せられ、何やら
思索中・・・
コメント有難う。
残暑はまだまだ続きます、日射に注意
暑い日が続いています。
ラニーニャ現象とは言え、10月頃まで影響
すると言われてますから、チューリヒのarara
さんが羨ましく思います。
この暑さと脳が退化の所為でしょうか、この
頃は動物的意識行動が先行し 時にはサルに
なり蝉にもなって仕舞うようです。
よしずの下ではとても涼しく、時折緑や花の
香りが吹き抜けてハッピーな気分に浸れます。
難は蚊です。
子供達は蚊に刺されるれるのを嫌ってここを
避けているようでした。
来年は確りとした科学的防虫対策も考えたい
と思っています。
親の心 子は良く知っていました。
よしずを褒めてくれました。
毎夕、息子はこの小さなビヤホールで乾杯を
楽しみにしてくれています。
来年はもっと、広げたら・・・とも言ってく
れました。
来年に生きる楽しみを又一つ貰いました。
今も、よしずの下でのんびりとキーを叩いて
います。
スイスの涼を求めて近くお伺いします。
コメント有難う
やり出すと徹底してしまうはまやんさんなのですね。
息子さんとのビアガーデン…最高じゃありませんか。
まだそちらは暑いのでしょう。
こちらは今日は雨で涼を楽しんでいます。
残暑に負けずにまたやって来る秋を楽しみましょうネww
>やり出すと徹底してしまうはまやんさん・・・
そう、その通りです。
周りの制止は絶対聞かないネ。
一度、やるべきことをイメージアップしたら
結果を急いでしまうのです。
早い話が、せっかちなだけ・・・
ズボンがずり落ちても分からないで、先に行
っちゃうかもね。
こちらは毎日,30℃以上の猛暑です。
ラニーニャと言う奴の所為で、10月まで影
響すると言うから北海道へ引越しだね。
今日の札幌は雨ですか・・・いいね。
恵の雨かな?
そ~と雨をグラスで受けてごらん。
口に含んでごらん、若しかして、白ワインで
は・・・
有難う・・・
連日の猛暑、、参りますね。
今週いっぱいは続くとか。。
もう勘弁して欲しいです。
息子さんとビールを飲んで
涼んでよかったですね。
頑張った甲斐がありましたね。
次男の夏休み、あと一日です。
私は内心、ホッ!としています。
「暑い」と言う言葉が、今では日常の挨拶
用語の主流になりましたね。
私も今日一日で「暑いですね」「お暑う御
座います」「暑いね~」等・・・何度口に
した事か、言ったところで涼しくなる訳
でもないのにね・・・(笑)
でも気象用語に「熱い」と言う言葉が使
われないように祈りたいね。
地球が熱くなったら人類の終末だもね。
考えたくない事だよね。
よしずで覆ったテラスから息子とグラスを
交わし、紅に沈みゆく大日如来様に感謝の
祈りを捧げていますから先ず大丈夫でしょう。
次男坊の夏休みも終わりですか?
ママとの思い出を沢山秘めて短い家庭学習や
社会学習を終え、また学校教育に入って行き
ます。
いずれ子は巣立っていきます。
時々、子等一人ひとりの両肩に手をかけてあ
げてください。
母の一時の手のぬくもりが子を大きく育てる
のです。
コメント有難う。
いずれ「暑い」と言う言葉が
よしずとの格闘劇、楽しく拝読させて頂き
ました。(=^^=) 息子さんからのひと言
「ここは二人だけの最高のビヤーガーデン
だね・・・」は最高です。
甲斐がありましたねぇ。
人生の大先輩のはまやんさんが頑張ってらっ
しゃる姿を拝読し、元気を頂きました。
スペニッシュの名前の方と向き合いますと
何だか気持がハイになります。
私は南米(スペイン語)に仕事で少し暮ら
していたものですから・・・
私が帰国の2日後に母が逝きました。
casa blanca さん同様、ふと、母の面影が
時々よぎります。母は心の故郷だもね。
お互いに頑張りましょう。
この歳になっても人生捨てたものでは
ありません。
コメントに感謝です。
訂正:>私は南米(スペイン語)に・・・
正:・・・(ポルトガル語)・・・に訂正します。
失礼致しました。
本当に今年は異常な暑さ! 我家でも西側窓には遮光シート、南ベランダ窓には日よけをつけました。
室温は3、4度違うそうです。
『一度これと決めたら止まらない性分』←わたくしめも同じくで御座います
この時間になりますともう、熱射がジリジリ
と地面を焦がしています。
残暑お見舞い申し上げま~す。
日傘をさして、足を冷水に浸け、アイスを
くわえて今日一日を乗り切りましょう。
マックママさんのその妖艶な姿を勝手に想
像し、火照る自分の脳天に冷房スプレーを
・・・ブッシュー!
笑って皺が増えるのも、ズボンが腰から
ずり落ちるのも、誰の所為でもありません。
お互い御歳なんですよね。
今日はこれから如何してもやりたい大工
仕事があるのです。しかしこの暑さです。
やるべきか、やらざるべきか思案中・・・
マックママさん、背中から押さないでネ!
コメ・・・有難うざま~す。
久し振りにアクセスいただきました。
偉くないです!すごくないです!!
もうヘトヘトで頑張っているんです!!!(苦笑)
はまやんさんもお元気そうですね。
まだまだ残暑が続きそうです。
お身体くれぐれもご自愛ください。
すっかりご無沙汰していました。
何だか、久しく昔友達と巡り会えたような
感動を覚えます。
その思いで先ず贈る言葉は「はしる、無理す
るなよ・・・」かもしれません。
この暑さの中、良く頑張っておられる事に
只々、敬服の一言です。
私にはそれ以上の言葉が出ません。
尚暫らく残暑が続きます、ご自愛を・・・
コメント有難う、感謝です。
はまやんさんの行動力、流石です!一人で頑張ろうとムキになるところも最高です!
さすが昭和初期世代!私は昭和中期ね(^^ゞエヘヘ
「二人だけのビヤガーデン」はこの夏の作品。
「太陽電池でヘリコプター」今時の中学生は、なかなかにすごいものを作るんですね~。で、はまやんさんいかが?完成に近づきましたか?^^
とうとう、優勝旗、沖縄に渡りましたね~。津軽海峡を越えて北海道に渡った時、飛行機の中でスチュワーデスさんのアナウンスがあったそうな。「初めて優勝旗が海を越え北海道に渡りました。おめでとうございます。」でも選手は寝ていて聞いていなかったとか。
秋早くこ~~~い!
アイス太りには気をつけて♪体験者は語る(笑)
今日も地球が焦げ付くような熱さです。
ご主人様の優しさを良いことにクーラーに身
をさらし、アイスを舐めなめ「相太~!・・」
なんて事はないですよネ。
お互い昭和初期の生まれ
私はこの暑さの中、今日は宇宙研究です。
太陽電池のヘリコプターは見事に墜落し、
・・・大恥!
急遽、車に変更・・・完成したもののブレーキ
の装備なし。壁に激突・・・大破!
やることなす事、全てアウト!
この暑さの中、唯一評価されて来たのが
「すだれビヤホール」今は大うけです。
明日は千葉混声合唱団の演奏会。
折角、頂いたチケットです。友人の好意を無
にする事は出来ません。
この暑さの中です、ムキになって行ってきます。
明後日は、メタボリックシンドロームの検査
多分,優良体質と出るでしょう。
コメ、サンチュ!
ご子息さまと お二人だけの最高のビヤーガーデン
素敵な事 ご苦労の甲斐が有りましたわね^^V
年の所為でしょうか 高校野球 地区大会には
足が向きませんで TV観戦のみでしたが・・・
熱が入り 好きだねって言われています
どうにか飛ばずに お伺い出来て^^よかったぁ♪
何時まで この暑さが続くことやら私の顔は
照り焼けの心は干物の如く、最近は家に籠も
りっきりです。
何よりtatukieさんがお元気で安心しました。
でも朝夕はしのぎ易くなりましたね。
早く起きて爽やかな空気に身をさらし小鳥の
さえずりを聴きながら庭に目をやると晩夏の
感傷を覚えます。
tatukieさんのブログ、いつ伺って美しい画像
に癒されます。
今しばらく残暑が続きます、お互い元気に日々
楽しく過ごしましょう。
いつも有難う御座います、感謝。
北陸へはいつ御発ちですか?
北陸は娘が住んでおります。
TV局でアナウンサーをしているので、滞在中
お目に触れることもあるかもしれませんね。
四国遍路の旅、是非おいでになってくださいな。
おいでの際はお知らせ下されば、美味しい
うどん屋さんにご案内致しますよ。
北陸の旅、お気をつけて。
私も長年ブログをやってきました。
ブログに慣れるごとに負担を感じるようにな
りました。費やす時間も気にかける様にもな
り 別な私が私に問いかけます。
「面白いかい、何が面白いの・・・」そこで
私は訳もなく止める事にしました。
バックアップしないままに、これまで数年の
コメントや画像が一瞬にして全て消去されま
した。
その時の衝撃的な空しさは今も忘れません。
年が明けて2月に又復帰しました。
高齢の私に親しくコメントを寄せてくださる
フレンドリーの方々には 心から感謝の思い
でいっぱいです。
今はのんびりゆっくり楽しんでいます。
casa blancaさんものんびりゆっくり又、戻っ
ていらっしゃい。待っていますネ。
北陸は23日に出発です。アナウンサーの
名前覚えてきますね。
私は弘法大師を崇拝しています。
四国の他にゆかりの高野山にも足を運んで
みたいです。
時々、いらして下さいネ。お元気で・・・
皆さんとの交流が恋しくて、早い復帰をする
ことになるような気がしていますが、一度
頭を空っぽにしてみるのもいいかなと思って
います。お休み中は、お邪魔させて頂くことも
あろうかと思いますので、その際はよろしく
です。(*^ ^* )V
>メタボリックシンドロームの検査
多分,優良体質と出るでしょう。
優良でしたか?
私、もう少しスリムになってから行ってきます。
やっと、エアコン無しで寝られるようになりました。
残暑はまだまだ続きそうですが、
夜には、虫の声が聞こえてきます。
もうすぐ秋♪・・・食欲の秋が
あっそうそう、私、昭和中期生まれです(*^^)v
一度、頭を空っぽにする事も必要なんです。
もう一人の自分が見えてきたりして、それが
復帰のきっかけになるのかも知れません。
私がそうであったように・・・
ブログを通して面識のない見ず知らずの方が
私のフレンドリストから消えていくのが、
これ程 寂しく辛い事とは思っても見ません
でした。
草原の夕日に映えるcasa blancaが美しくも
寂しく黄昏て行きます。
「Please return early・・・」
いきなり、ひろこでコメントされると一寸
戸惑ちゃいます。
やっぱり昔の姫子ちゃんが懐かしい~・・
名前をひろこに変えて、もう少しスリムに
なってからメタボの検査・・・何かを企ん
でいるのかな~?
今更 口説こうと思っても昭和の中期じゃ
私のメタボの検査結果は15日です。
一寸心配・・・この頃、酒を飲み始めて
今、焼酎の虜・・・
机の下に焼酎ビンがあって、その横にアイス
ボックスがあるから時には昼間からいちゃう。
末の孫娘に監視されてます。
「オ婆ちゃ~ン、お爺ちゃんお酒飲んでる~」
大部涼しくなりましたね。
FC東京も涼しすぎる感じ、感傷の秋だな~
食べ過ぎないように・・・
こんにちは。
毎日、暑いですね~~~
ステキな 風鈴ですね!!
カワイイ うさぎちゃん。
わっ! どうやって、作ったの?
素晴らしいピアノ曲で、
涼やかな 風をいただきました。
やはり、冷たい生ビール、飲みたいですよね~笑
エッ! 焼酎のオンザロックですかぁ~~
この前 「しろ」と米焼酎を
いただきましたが、クセがなく
美味しかったです。
幾分しのぎ易くなったとは言え、乾いた年寄り
には未だまだ耐え得難い暑さのようです。
しかし、暑ければ暑いなりにどっぷりと汗する
のが一番の健康なのかもしれません。
嬉羅璃 さん、お酒いけるのですか?〔笑)
私は最近20度の焼酎から、25度へとすっか
り本格的のん兵衛へと成り代わってしまいました。
何かにつけ多少飲むのも必要かと思います。
焼酎に酔いながら、ショパンの幻想曲に酔うのも
又乙なものです。
もう音楽の秋です。
私のスケジュールも12月まで詰まってきまし
た。12月5日は東京ニューシテイ、ショパン
のピアノのチケットも予約済。
いよいよ私の季節到来です。
コメントに感謝で~ス
お元気ですか?
今日は、東京、土砂ぶりだった
ようですが、大丈夫でしたか?
季節の変わり目!
お身体くれぐれもご自愛ください。
一年間アクセス有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。